JS6GKS weblog
当分18M SSBのみ運用
7MHz帯拡張の施行日決まる
              先ほどJARLのHPを見ていたら今日17付けで、
7MHz帯拡張と135KHz帯新規分配の施行日が
今月30日からと決まったようです。アイコムのi_USE には
早速 7MHz帯拡張の改造資料が載っています。
IC-736の資料を見てみると以前頂いた、1.8MHz帯、3.5MHz帯、
3.8MHz帯拡張と同じダイオードを取り去ることになっています。
ってことは、今の段階で取り去ると、7.1~7.2MHz にも出られるってこと...?
旧スプリアス規格機種なので、これはあと13年しか使えない。
もっと使えるはずだけど、仕方ないことだね。
他の無線機も、いずれ新規格の無線機に変えることになちゃうな。
            
                      
                                    7MHz帯拡張と135KHz帯新規分配の施行日が
今月30日からと決まったようです。アイコムのi_USE には
早速 7MHz帯拡張の改造資料が載っています。
IC-736の資料を見てみると以前頂いた、1.8MHz帯、3.5MHz帯、
3.8MHz帯拡張と同じダイオードを取り去ることになっています。
ってことは、今の段階で取り去ると、7.1~7.2MHz にも出られるってこと...?
旧スプリアス規格機種なので、これはあと13年しか使えない。
もっと使えるはずだけど、仕方ないことだね。
他の無線機も、いずれ新規格の無線機に変えることになちゃうな。
              官報を見ると、1.9M帯が4アマでも使えることに なるみたいです。
それに、A1A以外で F1B、F1D、G1B、G1D の使用も出来るようで
一括コードも、A1Aのみと 3MA、4MAの3つになるようです。
拡張の改造は、ゆっくりとあとで行う予定です。
クラスター見てると、たまに21Mで沖縄と本土で
QSO出来てるようだけど、当分は様子見の予定。
                        
                                                                                               
          それに、A1A以外で F1B、F1D、G1B、G1D の使用も出来るようで
一括コードも、A1Aのみと 3MA、4MAの3つになるようです。
拡張の改造は、ゆっくりとあとで行う予定です。
クラスター見てると、たまに21Mで沖縄と本土で
QSO出来てるようだけど、当分は様子見の予定。
PR
            TRACKBACK
TrackbackURL
カレンダー
| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
現在の時間
カウンター
コールサイン検索
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
          
JS6GKS/op.Kinjyo
性別:
	
男性
趣味:
	
アマチュア無線「第二級アマチュア無線技士」
自己紹介:
	
          好きな音楽:カントリー&ブルーグラス
最新CM
[04/03 松田邦介]
[12/17 JE5JHZ]
[01/01 JE5JHZ]
[01/01 JE5JHZ]
[10/25 JG6RKQ]
           
 
 
 
  


 
 


COMMENT